2025年11月13日

日本精工株式会社
コーポレート・コミュニケーション部

「2025国際ロボット展」に出展

 日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下NSK)は2025年12月3日(水)~12月6日(土)に東京ビッグサイト(東京都江東区)で開催される世界最大規模のロボット専門展である「2025国際ロボット展(iREX2025)」に出展します。

ブース写真

NSKブース
NSK出展コンセプト

 「人・環境へのやさしさをつくり持続的社会に貢献」をテーマに、人とともに進化するロボット技術の未来を、NSKならではの精密駆動・制御技術で提案します。

 

NSKの主な展示内容
 
1. ロータリー/リニアアクチュエータ と 高機能部品

 ヒューマノイドロボットに適用可能な新開発のロータリー/リニアアクチュエータ、ロボットの高性能化・小型軽量化に貢献するNSK薄肉玉軸受のラインアップ、ロボットの触覚伝達装置向け減速機として新開発したバイラテラルギア、ロッキングクラッチ、非接触トルクセンサーなど、先進部品の数々を展示します。

⇒関連プレスリリース(2025/11/6): ロボティクス領域に向けたアクチュエータを開発 | 日本精工 (NSK)  

     関連プレスリリース(2025/10/23): サービスロボットの触覚伝達装置向け減速機として バイラテラルギアを開発 | 日本精工 (NSK)

 

 

新開発したロータリーアクチュエータ(写真左)とリニアアクチュエータ(写真右): いずれも展示会初出展

新開発したロータリーアクチュエータ(写真左)とリニアアクチュエータ(写真右): いずれも展示会初出展

 

 

薄肉玉軸受

薄肉玉軸受

 

 

薄肉玉軸受

新開発したバイラテラルギア

 
2. アクティブキャスタPalGoTM 高荷重タイプ、アクティブキャスタPalGoTM 低床タイプ

 アクティブキャスタは、NSK独自機構により、全方向へのシームレスで滑らかな移動が可能な駆動ユニットです。段差やカーペット、凹凸など床面を問わない自由な全方向移動により、人とロボットの調和を実現します。今回の国際ロボット展では、人機一体とNSKで共同開発したアクティブキャスタPalGoTM 高荷重タイプ、NSKが開発したアクティブキャスタPalGoTM 低床タイプを出展します*1。高荷重タイプは1t超の重量物搬送を可能とし、低床タイプは低床設計(ユニット高さ140㎜)という特長で省スペース設計を実現します。

 

アクティブキャスタPalGoTM 高荷重タイプ: 展示会初出展

アクティブキャスタPalGoTM 高荷重タイプ: 展示会初出展

(製品仕様例:車輪径250mmφ、垂直耐荷重1,100kgf、最大駆動トルク 130 Nm)*2

 

*1:国際ロボット展会場では、アクティブキャスタPalGo™ 高荷重タイプの共同開発者である株式会社人機一体と、隣接区画にそれぞれブースを構え、両社ブース横断企画として12月3日(水)と12月6日(土)にはトークセッションおよびガイドツアーを実施予定です。詳細は以下関連プレスリリースよりご覧ください。

⇒関連プレスリリース(2025/11/11):日本精工×人機一体により共同開発した 『アクティブキャスタPalGo™ 高荷重タイプ』を 2025 国際ロボット展にて世界初出展 | 日本精工 (NSK)

 

アクティブキャスタPalGoTM 低床タイプ

アクティブキャスタPalGoTM 低床タイプ

 (製品仕様例:車輪径75mmφ、垂直耐荷重100kgf、最大駆動トルク7.5Nm)*2

 

 *2:仕様・外観は予告なく変更される場合があります。

 

 

3. サービスロボット: 

 ブース内に設置した実際の走行環境を模した障害物コースを、2つのサービスロボットが走行します。

 

・リンク式サスペンション搭載ロボット(屋外警備ロボット)

 新開発のパンタグラフ形状のリンク式サスペンションユニットを搭載し、屋外での高い走破性を実現した警備ロボット。2024年から学校法人立命館(本部:京都府京都市、代表者:学長 仲谷 善雄)での実証実験を行っています。

              ⇒関連プレスリリース(2025/10/31): 

    「リンク式サスペンション」の技術検証を完了 | 日本精工 (NSK)

リンク式サスペンション搭載ロボット(屋外警備ロボット): 展示会初出展

リンク式サスペンション搭載ロボット(屋外警備ロボット): 展示会初出展

 

・屋内自律 荷物運搬ロボット

 既存建物の緩傾斜や段差にも対応可能なパワフルな駆動系を備え、スムーズかつ安全な自律走行で荷物を運搬するロボットです。2023年から開発を始めており、機能検証を経て、今後実証実験を行う予定です。展示会への出展は今回が初めてとなります。

 
■出展概要

展示会名

2025国際ロボット展

開催期間

2025年12月3日(水)~12月6日(土) 

10:00~17:00 

会場

東京ビッグサイト

(東京都江東区有明3丁目11−1)

NSKブースNo.

E7-62 (東7ホール)

展示会公式サイト

https://irex.nikkan.co.jp/

■NSKについて

 NSKは、1916年に日本で最初の軸受(ベアリング)を生産して以来、100年にわたり軸受や自動車部品、精機製品などのさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業の発展を支えてきました。1960年代初頭から海外に進出し、現在では30ヶ国以上に拠点を設け、軸受の分野で世界第3位、またボールねじ、電動パワーステアリングなどにおいても世界をリードしています。

 企業理念として、MOTION & CONTROL™を通じて円滑で安全な社会に貢献し、地球環境の保全をめざすとともに、グローバルな活動によって、国を越えた人と人の結びつきを強めることを掲げています。2026年に向けてNSKビジョン2026「あたらしい動きをつくる。」を掲げ、世の中の期待に応える価値を協創し、社会への貢献と企業の発展の両立を目指していきます。