- ベアリングのキットを使用して回転と摩擦について学び、体験し、考えるワークショップ
- 今年度は、4年ぶりの対面開催
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下NSK)は、神奈川県藤沢市(以下、藤沢市)と共催で、科学講座「回転とまさつ」を 8月8日(火)に開催しました。合計44名の小学生が参加し、摩擦について楽しく学びました。
組み立てる子どもたち
ベアリングの力を体感する子どもたち
NSKは、次世代を担う子どもたちにものづくりの面白さや奥深さを伝えることを目的に、STEAM*プログラムを実施しています。本イベントは2019年以降、コロナ禍でも藤沢市と連携してオンラインで継続的に開催し、今年度は4年ぶりに対面で実施しました。
本講座では、子どもたちが専用のキットでベアリングの効果を体感したり、ベアリングを使ったよりよい未来のアイデアを発表したりと、摩擦について学びました。参加した子供たちからは、「実際にキットを組み立てるのが楽しかった」「ベアリングありの場合と、ベアリングなしの場合で回転が違うことを体感できた」「この講座をきっかけに、家や町の中のベアリングを探すようになった」などの感想が寄せられました。
- *STEAM:
- Science(科学)、Technology(技術)、Engineering(工学)、Arts(芸術)、Mathematics(数学)の頭文字から成る造語で、これら5つの分野を通じた教育方法です。
