マテリアリティ

NSKグループは、私たちが重点的に取り組むべきサステナビリティの分野をマテリアリティ(重要課題)として、9項目を特定しました。企業理念のもと、これらの項目について取り組むことで、社会課題解決への貢献と企業としての持続的成長の両立を目指していきます。

◆マテリアリティの特定プロセス

Step1 マテリアリティ評価対象の選定

短期及び中長期的な視点から、社会課題解決への貢献とNSKの持続的成長に影響を与える、または与えうる課題をピックアップし、製品の安全性、脱炭素社会への貢献、地域社会の発展などの項目をマテリアリティ分析の評価対象として選定しました。選定にあたっては、以下を中心に検討しました。

<検討した基準・アンケート等>

① SDGs、GRIスタンダード、SASBスタンダード、ESRS
② ESG調査機関のアンケート
③ 機関投資家へのアンケート/ヒアリング

これらの評価対象項目は、NSKが企業理念に定める「円滑で安全な社会」「地球環境の保全」「人と人との結びつき」との関係、コアバリューに位置付ける「安全」「品質」「環境」「コンプライアンス」との関係、さらにNSKのSDGs宣言や中期経営計画2026(MTP2026)の取り組み課題、毎年のリスク棚卸しから明らかになった課題、顧客やサプライヤーなどのステークホルダーと連携して取り組んでいる活動と整合しています。

※ コアバリュー:経営の意思の決定や行動において最優先される共通の価値基準

 

Step2 マテリアリティの特定

評価対象項目について、「NSKグループの事業活動が環境・社会に与える影響」(インパクトマテリアリティ)と「社会課題がNSKグループに与える影響」(財務インパクト)の重要度を、ダブルマテリアリティの考え方に基づき、ポジティブ/ネガティブの両面から評価・マッピングし、最も重要度の高い項目をマテリアリティとして9項目に絞り込みました。

マテリアリティの特定

※ ダブルマテリアリティ:社会課題などの外部環境の変化が事業に与える影響に加え、会社の活動が外部のステークホルダーや環境・社会に与える影響を評価し、マテリアリティを評価する手法

 

Step3 経営会議にて審議

特定した9項目のマテリアリティについて、執行部門の代表者により構成される経営会議の審議を経てCEOが決定し、オフィサーズ・ミーティングを通じてNSKグループ内に共有しました。なお、マテリアリティは、当社の経営状況や社会情勢の変化、ステークホルダーからの要請の変化等を踏まえて継続的に見直しを行っていきます。

※ 上記特定プロセスの設定と分析内容の妥当性の評価について、外部の専門コンサルタントの知見も活用しています。