日本精工株式会社
コーポレート・コミュニケーション部
NSK VISION 2026 Project SENSE OF MOTION - Future Forum 10の動画を公開
~社会のあたらしい動きとNSKをつなぐパイロットプログラム~
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下NSK)は、本日、NSK Future Forum 10の動画を公開しました。
NSKは、創立100周年の2016年から10年後にありたい姿を『NSKビジョン2026』(あたらしい動きをつくる。)として策定しました。本フォーラムは、『NSK ビジョン2026』 を具現化するプロジェクトとして、皆で「あたらしい動き」を共有し、社会のあたらしい動きとNSKとをつないでいくパイロットプログラム『NSK VISION 2026 Project SENSE OF MOTION』の一環として開催しています。
10回目となる本年の『NSK Future Forum 10』は、『未来を振り返る―そして、いまを選ぶ』をテーマとしており、ここ10年のあたらしい発想や動きを踏まえつつ、これからの10年、そしてその先の未来を迎えるための我々の選択について考える3つのセッションを、昨年同様YouTubeで配信します。
ゲストには、大学で発酵メディア研究ゼミを主宰し、「発酵」概念に基づいたテクノロジーデザインの研究を進めているドミニク・チェン氏(早稲田大学 文学学術院 教授)、小説・エッセイなど多岐に渡る執筆や、SFプロトタイパーとして様々な企業との共創プロジェクトに参画している小野美由紀氏(作家)、10年の歳月をかけて、応用数学史上の未解決問題である「波動散乱の逆問題」を世界で初めて解決することに成功した木村建次郎氏(神戸大学 数理・データサイエンスセンター教授、株式会社Integral Geometry Science 代表取締役)他をお招きしています。
今と未来を見据えて様々な分野で「誰も想像できなかったあたらしい動き」をつくる方たちのお話をお楽しみください。
■NSK Future Forum 10の概要
配信開始日 | 2025年11月7日(金) 12:00~ |
形式 | YouTube配信(日本語のみ) |
視聴料 | 無料(事前申し込みも不要) |
視聴サイト | NSK VISION 2026 Project SENSE OF MOTION - Future Forum 10 |
【プログラム】
ナビゲーター:小川 紗良氏 (文筆家、映像作家、ラジオナビゲーター、俳優)
オープニング (8分) | ・小川 紗良氏 ・市井 明俊 | |
セッション① (55分) | 「技と情報」 | ・ドミニク・チェン氏(早稲田大学 文学学術院 教授) ・鞍田 崇氏(哲学者・明治大学理工学部専任准教授) |
セッション② (52分) | 「テクノロジーと物語」 | ・小野 美由紀氏(作家) ・山中 俊治氏(デザインエンジニア・東京大学特別教授) |
セッション③ (40分) | 「みえるものとみえないもの」 | ・木村 建次郎氏 (神戸大学 数理・データサイエンスセンター教授、株式会社Integral Geometry Science 代表取締役) ・聞き手:小川 紗良氏 |
クロージング (10分) | ・小川 紗良氏 ・市井 明俊 | |
■NSKについて
NSKは、1916年に日本で最初の軸受(ベアリング)を生産して以来、100年以上にわたり軸受や自動車部品、精機製品などのさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業の発展を支えてきました。1960年代初頭から海外に進出し、現在では約30ヶ国に拠点を設け、軸受の分野で世界第3位、またボールねじ、電動パワーステアリングなどにおいても世界をリードしています。
企業理念として、MOTION & CONTROL™を通じて円滑で安全な社会に貢献し、地球環境の保全をめざすとともに、グローバルな活動によって、国を越えた人と人の結びつきを強めることを掲げています。2026年に向けてNSKビジョン2026「あたらしい動きをつくる。」を掲げ、世の中の期待に応える価値を協創し、社会への貢献と企業の発展の両立を目指していきます。
NSKについての詳細は、こちらのページをご覧ください。