- 「人・環境へのやさしさをつくる」をテーマに、最新の製品と技術を展示
- 100年以上にわたり培ってきた技術力であたらしい社会インフラの実現に貢献
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長・CEO 市井 明俊、以下NSK)は、2023年11月29日(水)~12月2日(土)に東京ビックサイト(東京都江東区)で開催される「2023国際ロボット展(iREX2023)」に出展します。また、2023年11月22日(水)~12月15日(金)にオンライン上で開催される「iREX ONLINE」に出展します。
昨今、産業用ロボットは、「社会インフラ」として、その役割の重要性が増しています。また、人びとの豊かな生活を支える手段として、サービスロボットの普及も期待されています。
本展示会において、NSKは、「人・環境へのやさしさをつくる」をテーマに、産業用ロボット、及びサービスロボット向けの展示を行います。
NSKは、ロボットが社会インフラとなる未来を見据え、これまで培ってきた4コアテクノロジープラスワン(トライボロジー、材料技術、解析技術、メカトロ技術+生産技術)を駆使し、人々の豊かな生活と世界の産業の発展に貢献していきます。
NSKのブースイメージ
主な出展品
- 1.
屋外走行ロボット(参考出展)
世界初出展
-
リンク式サスペンションや、振り子構造による姿勢維持・免振機能などのNSK独自技術を低床ボディにパッケージ。
多様な走行環境へ対応し、荷物をやさしく運びます。
- 2. アクティブキャスタ「PalGo」 世界初出展
-
全方向への滑らかな移動が可能な駆動ユニットです。
段差やカーペット、凹凸など床面を問わない自由な全方向移動により、人とロボットの調和を実現します。
来年度の実用化に向けて、自律走行機能を備えた動きの特徴をとらえやすい台車型モックで出展します。
- 3.
フィンガーモジュール(参考出展)
日本初出展
-
ユースケースに応じて組替可能なフィンガーモジュールを提案します。
お客様のニーズに必要な最小構成のロボットハンドが構築可能です。
サービス業を中心に、掴む対象が多種多様な人手作業の自動化に貢献します。
*ドイツ航空宇宙センターとの共同開発
- 4. 小型・高推力アクチュエータ 世界初出展
-
小型・高出力で、過酷な環境「防水・防塵」で使用可能な直動アクチュエータです。
狭いスペースに設置できる小型サイズで、高出力を実現。
幅広い産業機械・油圧機器の電動化需要に対応でき、カーボンニュートラルに貢献します。
この他、産業ロボット用軸受など産業用ロボットの動きを支える高品質な製品を多数出展します。
出展概要
展示会名称 |
2023国際ロボット展
(iREX2023) |
iREX Online |
会場 |
東京ビッグサイト
(東京都江東区) |
オンライン |
開催期間 |
2023年11月29日(水)
~12月2日(土) |
2023年11月22日(水)
~12月15日(金) |
出展ブースNo. |
東7ホール
ブース No. E7-57 |
|
公式ウェブサイト |
「2023国際ロボット展(iREX2023)」
 |
NSKについて
NSKは、1916年に日本で最初の軸受(ベアリング)を生産して以来、100年以上にわたり軸受や自動車部品、精機製品などのさまざまな革新的な製品・技術を生み出し、世界の産業の発展を支えてきました。1960年代初頭から海外に進出し、現在では約30ヶ国に拠点を設け、軸受の分野で世界第3位、またボールねじ、電動パワーステアリングなどにおいても世界をリードしています。
企業理念として、MOTION & CONTROL™を通じて円滑で安全な社会に貢献し、地球環境の保全をめざすとともに、グローバルな活動によって、国を越えた人と人の結びつきを強めることを掲げています。2026年に向けてNSKビジョン2026「あたらしい動きをつくる。」を掲げ、世の中の期待に応える価値を協創し、社会への貢献と企業の発展の両立を目指していきます。