日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 内山 俊弘、以下NSK)は、2016年5月25日(水)から5月27日(金)まで、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜・展示ホールで開催される「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展します。
Global
ASEAN and Oceania
Middle East
Africa
プレスリリース
2016年05月20日
日本精工株式会社 広報部
~クルマの環境と安全に貢献する技術や製品を幅広く展示~
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 内山 俊弘、以下NSK)は、2016年5月25日(水)から5月27日(金)まで、神奈川県横浜市のパシフィコ横浜・展示ホールで開催される「人とくるまのテクノロジー展2016」に出展します。
アクティブオンセンタリング™制御を搭載した電動パワーステアリング(EPS)
ドライバーがハンドルにかける力加減と車速や舵角といった走行情報を組み合わせて演算することで、ハンドル操作時にEPSが常に最適な舵角とアシスト力と導き出す技術です。安定した軌跡で直進状態に戻ることで、高速走行での車線変更の際のふらつきや、低速走行時にハンドルを戻すわずらわしさを低減し、ストレス、無駄、無理のない操作に寄与します。実装試験動画を織り込んだ映像を交えて紹介します。
設計・材質を最適化することで軌道輪(外輪)の剛性確保と独自開発した高温耐油性Oリングにより、機械的な固定をすることなく、高温の潤滑油にさらされる環境下においても“クリープ"と呼ばれる軸受のすべり現象を大幅に抑制しました。クリープに起因する振動及びノイズの増大が抑制されることで、HV・EVのさらなる快適性向上に貢献します。
自動変速機の湿式クラッチには、摩擦材を貼付けた“フリクションプレート"が多く使われています。クラッチが空転している時は、潤滑油膜のせん断によるドラグ(引きずり)が発生し、変速機の伝達効率を悪くします。本製品は、摩擦材の形状を工夫してクラッチ隙間への空気の取り込みと油膜の破断を促進することで、従来のフリクションプレートに対して大幅なドラグ低減を実現し、燃費改善に貢献します。
この他、小型・軽量化と低摩擦損失化による燃費低減効果で環境に貢献する軸受製品やHV・EV向け最先端技術を展示します。また、ブース正面では、技術者による環境と安全に貢献する当社製品・技術のプレゼンテーションと創立100周年を記念した展示を実施します。
展示会名 | 人とくるまのテクノロジー展2016 |
---|---|
展示会場 | 神奈川県横浜市のパシフィコ横浜 |
開催期間 | 2016年5月25日(水)~5月27日(金) |
NSKブースNo. | 293 |
公式サイト | https://expo.jsae.or.jp/ |