| 「出展のお知らせ」 | 「出展レポート」へ |
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 大塚紀男、以下NSK)は、11月23日(土)から12月1日(日)*1まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて一般公開される 「第43回 東京モーターショー」に『NO END. 「無くす」技術が、人とクルマの明日を創る。』をテーマに、「安全」と「環境」の分野に貢献する技術や製品を出展いたします。
*1:報道関係招待日:11月20日(水)、21日(木)、特別招待日:11月22日(金)

Global
ASEAN and Oceania
Middle East
Africa
プレスリリース
2013年11月15日
日本精工株式会社 広報部
~NO END. 「無くす」技術が、人とクルマの明日を創る。~
| 「出展のお知らせ」 | 「出展レポート」へ |
日本精工株式会社(本社:東京都品川区、代表者:取締役 代表執行役社長 大塚紀男、以下NSK)は、11月23日(土)から12月1日(日)*1まで、東京ビッグサイト(東京都江東区)にて一般公開される 「第43回 東京モーターショー」に『NO END. 「無くす」技術が、人とクルマの明日を創る。』をテーマに、「安全」と「環境」の分野に貢献する技術や製品を出展いたします。
*1:報道関係招待日:11月20日(水)、21日(木)、特別招待日:11月22日(金)
日本初の軸受メーカーとして1916年に創立したNSKは、自動車社会が求める"環境保全"と"交通安全"に究極の貢献を行うため、終わりの無い挑戦を続けております。今回の出展では、このあくなき挑戦の意志を『NO END. 「無くす」技術が、人とクルマの明日を創る。』というテーマに込めました。
2016年に創立100周年を迎えるNSKは、90年以上にわたる軸受の製造・開発を通じて、摩擦制御技術(トライボロジー)、材料技術、解析技術、メカトロ技術の4つのコアテクノロジー(4 Core Technologies)を培ってきました。
過去から現在に至るまで幅広い産業の発展に貢献してきたNSKの歴史の一端として、97年前に出図された日本最古の軸受設計図面と、これを元に復元した軸受も展示します。また、普段あまり見ることのない軸受が、自動車以外の多くの乗り物でも使われている事例を、実際の軸受を交えてご紹介します。
| 開催期間 | 報道関係招待日 11月20日(水)~11月21日(木) 特別招待日 11月22日(金) 一般公開日 11月23日(土)~12月1日(日) |
|---|---|
| 会場 | 東京ビッグサイト(東京国際展示場/東京都江東区) |
| 出展ブースNo. | 東5ホール No. E5201 |
| 主催 | 一般社団法人 日本自動車工業会 |
| 公式ウェブサイト | https://www.tokyo-motorshow.com/
|